□ 録画したBD-RをDVDで見たい
録画を頼んだ番組がBD-Rで渡されましたが、私の持っているプレイヤーが「HDD&DVDレコーダー RD-Z1」で見れませんので、DVD-Rに変換したいと思います。
「CPRM」解除ソフトを使い解除しようとしたところ出来ず。思えばBDには「CPRM」がありませんので、有名なリッピングソフト「DVDFab」(最初の1ヶ月のみ無料)を使ったところ、家庭用録画機で保存したBD-Rも簡単に「リッピング」できる事が判明。
□ DVDFab
1.コピーを選ぶ
録画されたBD-Rを対応ドライブに導入し「DVDFab」を立ち上げましょう。
当方はバージョンが古く「DVDFab.9.0.4.7」。
「コピー」を選びます。
2.ブルーレイ DVD 変換
コピーの下に4項目出てきますので、今回は「ブルーレイ DVD 変換」を選びます。
3.出力を選ぶ
「DVD5(片面一層)/DVD9(片面二層)」から選びます。
片面二層の方が画質は良いですが、メディアが高くBD-Rが買えてしまい安定度も低いので、片面一層を選びました。
4.保存先を選択
保存先を指定します。断片化や負荷の心配から「OSを入れたCドライブ・SSDは避ける」。

1時間半分録画したBD-Rですが、作業時間は36分で終了。

□ DVDと同じ構成
変換されたファイルを見ると
DVDと同じ「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」のフォルダが作られ

中身は1GBが上限とされた「.VOB」で構成されておりDVDと全く同じです。
このまま「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」のフォルダごと焼けばOKですね。
□ 変換は成功し無事みる事ができたが 「HDD&DVDレコーダー RD-Z1」で無事に映像と音声確認できました。
音ズレ
翌日全て見たところ、音楽ライブが口パクになっており編集かと思いましたが、どうも映像と音声が合ってないようです。元のBD-RをPCで見たところ口と音声が合っています。
「DVDFab.9.0.4.7」を使って変換すると「音ズレ」するようです。「音ズレ」は微妙ですよね。
設定を探しましたが見つからず。対策が分かったら後日追記致します。 
(記載2013年12月9日)
|