□SSが撮れない
今回のCFW特集を作成するのにあたりSSを取ろうとしたところ撮れませんでした。私の持ってるゲームではスタート長押しで撮影モードになりますが、XMB上では無理のようです。そこでデジカメを使い資料集めをしましたが、モアレが出てしまし画面の文字が読めなくなり、資料画像には適しませんでした。
そこでフリーソフトを探しお世話になったツールを紹介します。

□ScreenShotPNG_Plugin 改良版
まず「ScreenShotPNG_Plugin 改良版」というソフトを探してきて下さい。
これはCFWが導入されているPSPでしか動きません。CFWは自作アプリを動くようにするソフトです。
1.解凍
まず解凍します。そうすると「ScreenShotPNG_Plugin」というフォルダが出てきます。中には「any」というフォルダと「ScreenShotPNG_Plugin.prx」というファイルがあります。この2つを使用します。

2.sepluginsフォルダを作る
PSPとPCをUSB接続しUSBモードにします。CFWの入ったメモリースティックは挿したままにして置いて下さい。
メモリースティックの最上階層に「seplugins」というフォルダを自作しそこに「any」と「ScreenShotPNG_Plugin.prx」を入れます。
3.
テキストファイル作成
「vsh.txt」「game.txt」「pops.txt」というテキストファイルを作ります。中身は何も入って無くていいです。既に存在する場合は作らなくて良いです。

4.1行加える
「vsh.txt」「game.txt」「pops.txt」に1行付け加えます。
PSP-1000/2000/3000の場合
ms0:/seplugins/ScreenShotPNG_Plugin.prx 1
PSP Goの場合
ef0:/seplugins/ScreenShotPNG_Plugin.prx 1

5.再起動する
USBモードを終了し再起動します。覚えていますか?PSP-3000のCFWは電源を落とすと消えることを。もう一度XBMからCFWを起動し入れ直します。
6.♪マークで撮影
♪マークで撮影できます。どうやら「カシャッ」というオンラインゲームで盗撮防止?用の効果音も出てないようです。
撮影されたデータはフォルダ[PICTURE]→フォルダ[capture]の中に保存されます。
|