■ フィッシング詐欺 |
損害/被害の大きさ |
 |
騙され易さ |
 |
□フィッシング詐欺
この行為は、悪意のある第三者が会員制ウェブサイトや有名企業を装い「ユーザーアカウントの有効期限が近づいています」や「新規サービスへの移行のため、登録内容の再入力をお願いします」などと、本物のウェブサイトを装った偽のウェブサイトへのURLリンクを貼ったメールを送りつけ、クレジットカードの会員番号といった個人情報や、銀行預金口座を含む各種サービスのIDやパスワードを獲得することを目的とする。
その結果として架空請求詐欺や預金の引き下ろし・成り済ましなどに利用され、多重に被害者となってしまう、または間接的に加害者になってしまうケースも目立ってきている。
□対処法
- ブラウザやメールのフィッシングに対策機能を有効にする。
- メールアドレスや送信情報などは偽り成り済ませるので信用しない。
- 引っ掛かったら即電話をかけ停止して貰う。メールは時間がかかる為避ける。
|
■ 当選系 |
特に海外サイトの日本人がよく訪れるアダルトサイトやアップローダーに多く表示されるバナー。『おめでとうございます』『当選されました』『999,999人目の訪問者です』などと表示され一瞬ラッキーと思うかも知れませんが、更新を押してみると何度でも誰にでも表示されます。
プレゼント送り先と偽り、住所や名前などを書き込ませる詐欺です。絶対に記載しては駄目です。
 |
■ フィッシング詐欺メール |
メールクライアントにもフィッシング対策機能が付いております。警告が出たメールは気をつけ、知らないアドレスのメールは削除しましょう。メール内にある画像を表示してしまうと相手に表示されたことが伝わってしまいますので、表示させては駄目です。
 |
■オンラインゲーム アカウントハック |
□架空変更サイト
オンラインゲームのプレイヤーにIDとパスワードを変更して下さいとメールを送り、URLの飛び先にはそのゲームに似せた架空のサイトを用意します。そこで元のIDとパワードと変更するIDとパスワードを入力させます。
□RMT
入手したアカウントでログインし待機させてある自分のアカウントに高級なレア武器やお金を渡します。レア武器はヤフオクなど本物のオークションなどで売り払ったり、ゲーム内で売りゲーム内のお金にします。それを中国のRMT業者に円に換金して貰います。
RMTとはリアル・マネー・トレードの略でゲーム内のお金を実際のお金で買い取ったり売ったりしている業者です。
□クレジットやネットショップも危ない
有名な大手家電量販店や旅行会社の架空サイトを作りIDとパスを盗み買い物やをしたり、クレジットの番号を盗まれて使われるケースもあります。まずはそのサイトが本物か確かめましょう。 |
■iframe |
□セキュリティーソフト
フィッシングはセキュリティーソフトで予防できます。アンチウィルスソフトとは別物なので気を付けましょう。アンチウィルスソフトはウイルスの予防と駆除用ソフトです。セキュリティーソフトはスパイウェア対策やファイヤーウォールなどが入ってます。
セキュリティーソフトとアンチウィルスソフトが一体化して売っていることが多いですが、とアンチウィルスソフトを買ってもセキュリティーソフトが入っていないことがあります。購入時はご確認を。
□iframe
frameはHTMLのタグで上下左右にウインドウを分割し別ページに用意したメニューなどを表示させる物ですが、iframeは小さなウインドウの中に別のページを表示させます。よく見かけるかと思います。このiframeが厄介で中のページにスパイウェアを仕込まれてもアンチウイルスソフトなどで完治できないという事です。

右側にスクロールバーがあれば分かりやすいのですが、このように消すことも可能。
iframeを使っていることを隠せてしまいます。
 |
■ 外部リンク |
フィッシング対策協議会
フィッシング詐欺サイト情報(RBL.JP)
フィッシング110番 |